ズッキーニの初収穫。収穫後、家に帰ってすぐに揚げて(焼いて?)食べました。

ズッキーニの成長
紹介するのがだいぶ遅れましたが、ズッキーニを育てています。
初めて育てる野菜です。
ウリ科の植物で「つるなしカボチャ」とも呼ばれています。
かぼちゃのようにつるが伸びないのは育てやすくていいですね。

けど実際に育ててみると、思った以上に外に大きく広がるように茎が成長していました。
伸びる過程で自分の重みで茎が折れることもあるそう。支柱を立ててしったりと支えるなど手を加えつつ、見守り、あっという間にここまで大きくなりました。

根元にズッキーニの実がなっています。
全体の見た目も、実のなり方も、これまで育てたどの野菜とも違った特徴のあるものでした。
実はきゅうりに似てますが、あっちは伸びたつるに実がなります。根元にできるのは新鮮でした。
ズッキーニの収穫

とりあえずこれだけ収穫しました。今年植えた野菜では初めての収穫です。
ズッキーニは毎年好んで食べているので、夏が来たんだなと感じさせます。
ズッキーニを使った料理
我が家でリクエストの多い、ズッキーニを使った料理があるのでさっそく作ってもらいました。

米粉とたまごに自家製のパン粉を加え、ズッキーニにまぶして、フライパンに多めの油を入れて焼きあげました。
衣との相性がバツグンです。
衣のパン粉は懇意にしているパン屋さんから買ったパンの耳を、フードプロセッサーで細かくしたものです。
細かさに荒さがあり、ところどころパンの耳が残っていますが、それがいいかんじの触感を与えてくれます。
おふくろの味が各家庭で違うように、これは我が家ならではの塩梅なのかもしれません。
ズッキーニ本体はみずみずしい触感なので味も含めてこの対比がおいしい。

ぺろっと平らげてしまいました。
また近いうちにリクエストしたいです。

コメント