うちの畑にはみみずがいないねー、って話していたら先日発見しました。
自分は気にしてないけど母は気になっていたもよう。
これを機にみみずについて調べてみたところ、畑の土を肥沃にする良い効果があることがわかりました。
畑にみみずがいない
畑を借りて丸2年経ちますがこれまでみみずを見かけたことはありませんでした。
母いわく家の庭には大量にみみずがいるのにどうして畑にはいないのか不思議とのこと。
「(貸し農園になる)前の土地の所有者が、農薬かなにかをまいた影響かねえ」
母がポツリとつぶやきます。ちなみにここの貸し農園は農薬禁止です。
母は家の庭との対比でより一層気になるようすでした。
みみずについてはゲームで知ってるくらい
自分は普段みみずの存在に触れる習慣がまったくありません。
だからか、畑にいないことに関して気づかないというか、気にもとめていませんでした。
畑のみみずで唯一思い起こすのは、ドラゴンクエストビルダーズ2です。
ミミズンというキャラがいて、痩せた土を畑が育てられる土に変えてくれる作業をしてくれました。
なので、ぼんやりと畑にいい作用を与えてくれる生き物なんだなぁ、とそれくらいの認識です。
みみずが畑にあたえる影響
土の通気性が増す
土の中を移動してくれることによって土の中の通気性が増します。
畑に住むいきものたちが土を耕してくれることを意味し、非常に理想的というかありがたい話です。
野菜にとって必要な栄養素を排出
みみずは地表の有機物、枯葉や虫の死骸を食べます。
それらを体内で分解し出されたフンには植物にとって貴重な栄養素が含まれています。
さらにうれしいことに、植物にとって取り込みやすい状態でもあるため、みみずの生命活動は肥沃な土、すなわち植物が育ちやすい土にしてくれます。
今後の働きに期待
今回はじめて姿を表したみみずですが、畑の有機物が増えれば自然と増えるらしいです。
これまで見かけなかったのは有機物が少なかったからでしょうか。年月を重ねて少しずつ土壌が改善されてきたのかもしれません。
なんにせよ、みみずが現れたことはうれしいかぎりです。
これまで土に対するアプローチ、土壌を改良することには手をつけてこなかったので、これからは土づくりにも目を向けていきたいですね。
コメント