お酒に漬けた果物はおいしいけど自分にとってアルコールが強すぎる。どうしたものかと試作中。
アルコールの強い果実
最近ブームになってる果実酒。
飲む際に浸けていた果物もいっしょに食べるのが好み。
ですがアルコール度の高いお酒に浸かっていたため、一口食べるとけっこうなお酒の味が口の中で広がります。
いくら果実酒自体を水で割っても、かじった果実に含まれるお酒は原液に近いので酔いがまわるのが早いです。
なので、飲み方を変える必要がでてきました。
試行錯誤
まずは果実だけ取り出してグラスに入れ、お湯だけを注ぐバージョン。
通常に比べてアルコールは抑えてはいますが、意外と果物からお湯にアルコールが溶け出さず、結局果物を食べたときのみ芳醇なお酒の味を楽しむ飲み方でした。
お酒が強くない自分にとって、やはり原液が染み込んだ果実を食するのは少々難易度が高い。
結局お酒として楽しむのは一旦やめることに。
お菓子に使う
我が家でよく作る米粉のパウンドケーキ。これに果実酒のくだものを入れることを思いつきました。
出来上がる過程でいい感じにアルコールが飛んでくれるのではないかと。
イメージはラム酒のケーキです。あんな感じでほのかにお酒の味が残ってくれたらありがたい。
実食

完成品を食してみました。いや〜、かなりの美味でした。
パウンドケーキは基本モサモサした食感なのでバナナなどしっとり系のものを混ぜると相性が良いです。
今回使った果実酒のくだものはキウイだったのでパウンドケーキの中でしっとりさせる役割を果たしています。
加えてお酒の味がほのかに残ってるのがいい。
まさにラム酒のケーキのようなお菓子と同じ。モサモサした食感の中、くだものの箇所に当たるとしっとりとお酒の味がほのかに広がるのは癖になります。
殿堂入り
日常的に米粉のパウンドケーキを食べるので、いろいろなものを混ぜて試してますが、今のところこれが一番好きです。
まだお酒に浸かった果物は残っています。あと一回分くらいはあるのかな。
2、3日のうちにはなくなるでしょう。
コメント