貸し農園 【貸し農園】畑の全体像を紹介しつつ、うね作りを進めていきます 今さらながら耕運機があるとかなり作業が楽です。体感で作業負担が10分の1、時間も5分の1以下になります。運動したいときは進んでクワを振りますが、面倒なときもあるのでその際は耕運機が大変便利。 2024.03.28 収穫貸し農園
雑記 ふとした癒しを実感。観葉植物のおすすめポイント。 ある日、自然と愛着が湧いてきて、自分の心に癒しのようなものを感じるようになりました。 ・何か癒しのようなものがほしい ・ペットを飼うにはなかなか踏み切れない このような人は手軽に始められる観葉植物を一つ置いてみてはいかがでしょうか? 2024.03.24 雑記
貸し農園 【貸し農園】うね作りは意外とシンプル?写真付きで簡単に解説します。 今回からうね作りに着手していきます。うねを作ることで土の高低差ができ、水はけが良くなります。一つのうねを作るのにかかる時間は20〜30分くらいですが、合計10を超えるうねを準備する必要があるので、少しずつ進めていきたいです。 2024.03.20 貸し農園
雑記 おいしい蒸し料理の特徴やメリットを解説します。 実際にやってみると出来上がりの新鮮なおいしさと手軽さでいろいろな場面で使うようになりました。特に、蒸し器で簡単に魚をおいしく食べれることを知ったときは、料理をしない私にとって貴重なレパートリーの一つとなりました。 2024.03.16 雑記
貸し農園 【貸し農園】よい土の条件とは?種を植えるための土の準備をしていきます。 よい土の条件とは、水もちがよい(保水性がよい)、水はけがよい、通気性がよい、保肥力がある、酸度が適切である、が挙げられます。さらに理想の土の状態として、団粒構造(だんりゅうこうぞう)を目指すことが推奨されています。 2024.03.12 貸し農園
雑記 散歩を堪能。ゆっくりと移動する心地よさ。 最近運動することがなかなかないため、このようにちょっと機会を見つけては歩くようにしています。車の運転も楽しいですが、歩きにはまた違った魅力があります。ゆっくり景色を観察し、身体の動きにも意識も向けたりと、心地よい時間を堪能してきました。 2024.03.07 雑記
貸し農園 【貸し農園】強風と畑の関係。収穫したネギの思い出話。 かなりの強風の中、畑に入りました。作物を育てる人間にとって強風は困りごとですが、風は植物や自然界になくてはならないもの。上手に折り合いをつけて付き合っていきたいですね。 2024.03.04 収穫貸し農園
雑記 重要ではないから良い!お裾分けの魅力 お裾分けの由来に、重要でない部分を分けるという記述があります。この重要でないという部分こそが、お裾分けの特徴であり魅力です。これからお裾分けならではの良い点を紹介したいと思います。 2024.02.29 雑記
貸し農園 【貸し農園】コンパニオンプランツとは?いちごとにんにくの共生関係。ミニチンゲンサイもまとめて収穫。 にんにくはいちごのコンパニオンプランツとして、同じ畝(うね)に植えています。にんにくの特性がいちごに良い影響を与え、虫除けや病気予防をしてくれます。さらに前回大量にあったミニチンゲンサイを一気に収穫しました。 2024.02.26 収穫貸し農園
雑記 おいしくて便利!ねっとり系焼き芋ならではの不思議な魅力 冬になると焼き芋がおいしいですよね。私は冬のシーズン中、週の半分近くは焼き芋を食べており、主にねっとり系焼き芋を食べています。どうしてねっとり系なのか。これからねっとり系焼き芋ならではの便利な点や魅力について語っていきたいと思います。 2024.02.22 雑記