続々と夏野菜を植えていきます。

ナスは頼りになる食材

今年もナスを植えました。
ナスは毎年大量に収穫できて、夏の食卓には欠かせない食材です。
昨年は苗をたくさん植えすぎて逆に消費に困ったくらいでした。
なので今年は少し控えめな個数。3個植えました。昨年は9個だったかな?
ナスの苗が少ない分、他のナス科の野菜を多くする予定です。ピーマンとか。
ミニトマトに初挑戦

今年はミニトマトに挑戦します。トマトは雨を嫌うので畑で育てる際には雨除けをする必要があると知り、これまで手を出しませんでした。
しかし、ミニトマトは雨除けの必要はないとのことなので、まずはミニトマトから挑戦してみることにしました。
ほかにも、エダマメ、ズッキーニ、さつまいも、オクラの苗を植えて、だいぶ畑らしくなってきています。
お裾分けをもらう
畑仲間からサヤエンドウのお裾分けをもらいました。
本人はあまり好きではないのでいくらでも持っていっていいとのこと。
ある時は、本人ではなく別の人が話しながらエンドウマメを収穫している姿が見えました。
たぶん、「あげるから自分で取っていって」と言ったのでしょう。
マメ科の収穫は小さくて数が多いのでけっこう大変なのを思い出しました。
今年はエダマメを植えたので、収穫の際は気合いを入れる必要がありそうです。

コメント