暑い日差しのエネルギーのおかげか、畑全体に緑が埋め尽くされています。
野菜たち以外に、雑草も力強く育っています。
適当に雑草を刈る中、野菜たちの様子を見ていきます。

スイカの収獲時期の判断

スイカは二つ目の実が大きくなっていました。
拳大を超えて、大きさは収獲する条件を満たしています。
個人的にスイカは外から収獲時期を判断するのがむずかしい野菜です。
表面の色味を見たり、音をたたいて確認するそうですが、なかなか判断基準がむずかしい。
なので、もう日数で判断することを推奨する人も多いです。
実ができ始めてから20〜25日くらいでしょうか。
このスイカは日付も条件を満たしているので収獲します。
スイカの成績がいい
スイカのつるは調子がよくて、どんどん実がなって成長しています。





小さいのから、少し成長してきたもの、8割方成長したものと、だいぶ成績がイイ感じです。
これらのスイカは日数がどれくらいか細かく把握していないので、だいたいでやっています。
ぼちぼち細かく日付をメモしてテープなどで貼っておきたいところ。
かぼちゃに実がなりだした

なかなかかぼちゃに実がならないなぁと様子を見ていたら、ようやく一つ目の実を見つけました。
花の下に球があるのが雌花で、これに受粉が成功すると球が成長して実になります。
これまで雄花ばかりでなかなか雌花が確認できませんでした。
今回一つ二つと雌花を確認できたので、これから果実ができていくといいですね。
今日の収獲

大量です。
特にミニトマトが放置気味だったのでまとめて採ってきました。
きゅうりやナスも、足元の気づかないところで特大サイズに成長。
最近料理人さんの動画を見ていますが、こういうとき食材の使い道の発想ができることに憧れます。
なんにせよ、おいしくいただきましょう。
大地のめぐみに感謝。

コメント